nucleo f401
参考:
nucleof401ソフトウェアデータシート:https://akizukidenshi.com/download/ds/st/User_mau_hard_DM00105823.pdf
ピン配置:https://os.mbed.com/platforms/ST-Nucleo-F401RE/
STM32データシート:https://www.stmcu.jp/design/document/datasheet/51523/
https://www.st.com/resource/en/datasheet/stm32f401re.pdf
STM32F401製品について:https://www.st.com/ja/microcontrollers-microprocessors/stm32f401.html
ユーザマニュアル(HAL Driver):UM1725
リファレンスマニュアル:https://www.stmcu.jp/design/document/reference_manual/51546/
ドキュメント:https://www.st.com/ja/evaluation-tools/nucleo-f401re.html#documentation
STM32F103VETデータシート:https://www.stmcu.jp/design/document/datasheet/51404/
STM32F103VET_RM:https://www.stmcu.jp/design/document/reference_manual/51428/
性能:
・コアアーキテクチャ:ARM 32ビット Cortex-M4
・ピンアウト数:LQFP64
・最高動作クロック:84MHz
・内部メモリ:512KB(Flash)、96KB(SRAM)
・タイマー:16ビット多機能タイマx1、汎用タイマ×7
・通信:SP1×3、I2Sx2、I2C×3、USART×3、USB-OTGx1、SDIOx1
・ADC:12ビットADC x1、10チャンネル
・GPIO数:50(5Vトレラント、一部を除く)
・電源電圧:1.7~3.6V
nucleo f401 使用メモ:
PF0/PD0/PH0は、振動子(OSC_IN)が接続されている。
内部クロック8MHzを使用する場合、下記設定にする。
SB54, SB55: OFF
R35,R37 removed
SB16, SB50 ON
PF0/PD0/PH0及びPF1/PD1/PH1をGPIO又は、外部クロックとして使用する場合。
外部クロックを使用する場合:
SB55をON
SB50をOFF
R35、R37を外す。
GPIOとして使用する場合:
SB54 and SB55 are ON,
R35 and R37 are removed, and
SB50 (MCO) is OFF (default configuration).
ボタンの使用方法(B1: 、B2: )
the user button is connected to the I/O PC13 (pin 2) of the STM32 microcontroller.
ユーザーボタンは、STM32マイクロコントローラーのI / O PC13(ピン2)に接続されています。
this push button is connected to NRST, and is used to RESET the STM32 microcontroller.
この押しボタンはNRSTに接続されており、STM32マイクロコントローラーをリセットするために使用されます。
外部電源入力
外部電源3.0V~3.6V :CN6 pin 4及びCN7 pin 12 and pin 16
外部電源7~12V(VIN):CN6 pin8,CN7 pin24(出力可能電流800mA)
外部電源4.75~5.25V(E5V):CN7 pin6 (出力可能電流500mA)
External power supply output When powered by USB, VIN or E5V, the 5V (CN6 pin 5 or CN7 pin 18) can be used as output power supply for an Arduino shield or an extension board.
外部電源出力USB、VIN、またはE5Vから電力を供給される場合、5V(CN6ピン5またはCN7ピン18)は、Arduinoシールドまたは拡張ボードの出力電源として使用できます。
In this case, the maximum current of the power source specified in Table 6 needs to be respected.
この場合、表6に指定されている電源の最大電流を尊重する必要があります。
5.3.4 External power supply output
The 3.3 V (CN6 pin 4 or CN7 pin 12 & 16) can be used also as power supply output.
3.3 V(CN6ピン4またはCN7ピン12&16)は電源出力としても使用できます。
The current is limited by the maximum current capability of the regulator U4 (500 mA max).
電流は、レギュレータU4の最大電流能力(最大500 mA)によって制限されます。
PA_14を何かに接続すると、書き込みが失敗する。
→何故?
UART通信の注意点
PA_2、PA_3はそのままだと使用不可(PCとの通信のみ可能、外部とUART通信は出来ない )
参考:https://keiorogiken.wordpress.com/2018/12/08/nucleo-f446re/
https://akizukidenshi.com/download/ds/st/User_mau_hard_DM00105823.pdf (P24)
AGNDとGNDの違い:
AGNDは、AD変換用GND
AGNDを接続しないと、AD変換の値が上手く出ない場合がある。
参考:https://os.mbed.com/questions/1730/LPC1114FN2878Pin/
消費電流:https://www.st.com/resource/en/datasheet/stm32f401re.pdf のP59に記載
https://gyazo.com/be072144858f957239eae083cff7a72a
ART accelerator:
https://www.stmcu.jp/design/document/technical_note/51128/
プルアップ抵抗:http://www.picfun.com/midi2c02.html
外部発振について
There are three ways to manage the external high-speed clock (HSE):
MCO from ST-LINK:
from MCO of the ST-LINK MCU (U2 on schematic).
This frequency cannot be changed,
it is fixed at 8 MHz and connected to PF0/PD0/PH0-OSC_IN of STM32 microcontroller.
The following configuration is needed:
– SB54, SB55 OFF
– R35,R37 removed
– SB16, SB50 ON
HSE oscillator on-board from X3 crystal (not provided): for typical frequencies and its capacitors and resistors, refer to the STM32 microcontroller datasheet.
Refer to the AN2867 Application note for oscillator design guide for STM32 microcontrollers.
The X3 crystal has the following characteristics: 8 MHz, 16 pF, 20 ppm, and DIP footprint.
It is recommended to use 9SL8000016AFXHF0 manufactured by Hong Kong X'tals Limited.
The following configuration is needed:
– SB54 and SB55 OFF
– R35 and R37 soldered
– C33 and C34 soldered with 20 pF capacitors
– SB16 and SB50 OFF
If PF0/PD0/PH0 and PF1/PD1/PH1 are used as GPIOs instead being used as a clock:
– SB54 and SB55 are ON,
– R35 and R37 are removed, and
– SB50 (MCO) is OFF (default configuration).
OSC 32 kHz clock supply
There are two ways to manage the external low-speed clock (LSE):
 On-board oscillator (not provided):
X2 crystal with the following characteristics:
32.768 kHz, 12.5 PF, 20 PPM, and SM308 footprint
The following configuration is needed:
– SB48, SB49 OFF
– R34 and R36 soldered.
– C31, C32 soldered with 10pF capacitors Oscillator from external PC14: from external oscillator through the pin 25 of CN7connector.
The following configuration is needed:
– SB48, SB49 ON
– R34 and R36 removed
If PC14 and PC15 are used as GPIOs instead of being used as clock:
– SB48 and SB49 are ON, and
– R34 and R36 are removed (default configuration).
外部高速クロック (HSE) を管理するには 3 つの方法があります。
ST-LINK の MCO:
ST-LINK MCU (回路図上の U2) の MCO から。
この周波数は変更できませんが、
8 MHz に固定され、STM32 マイクロコントローラーの PF0/PD0/PH0-OSC_IN に接続されます。
次の構成が必要です。
– SB54、SB55 オフ
– R35、R37を削除
– SB16、SB50 オン
X3 クリスタルからのオンボード HSE 発振器 (付属していません): 一般的な周波数とそのコンデンサと抵抗については、STM32 マイクロコントローラのデータシートを参照してください。
STM32 マイクロコントローラーの発振器設計ガイドについては、AN2867 アプリケーション ノートを参照してください。
X3 クリスタルには、8 MHz、16 pF、20 ppm、DIP フットプリントの特性があります。
香港クリスタル社製 9SL8000016AFXHF0 の使用を推奨します。
次の構成が必要です。
– SB54 および SB55 オフ
– R35 および R37 はんだ付け
– C33 と C34 は 20 pF コンデンサとはんだ付けされています
– SB16 および SB50 オフ
PF0/PD0/PH0 および PF1/PD1/PH1 がクロックとして使用される代わりに GPIO として使用される場合:
– SB54 と SB55 がオン、
– R35 と R37 が削除され、
– SB50 (MCO) はオフです (デフォルト構成)。
OSC 32 kHz クロック供給
外部低速クロック (LSE) を管理するには 2 つの方法があります。
 オンボード発振器 (付属していません):
以下の特性を持つ X2 クリスタル:
32.768 kHz、12.5 PF、20 PPM、SM308 フットプリント
次の構成が必要です。
– SB48、SB49 オフ
– R34 と R36 はんだ付けされています。
– C31、C32 は 10pF コンデンサではんだ付けされています。 外部 PC14 からの発振器: CN7 コネクタのピン 25 を介した外部発振器から。
次の構成が必要です。
– SB48、SB49 オン
– R34 と R36 を削除
PC14 と PC15 がクロックとして使用されるのではなく GPIO として使用される場合:
– SB48 と SB49 がオン、かつ
– R34 と R36 は削除されました (デフォルト構成)。
https://www.st.com/resource/en/user_manual/um1724-stm32-nucleo64-boards-mb1136-stmicroelectronics.pdf
https://www.st.com/content/ccc/resource/technical/layouts_and_diagrams/schematic_pack/group2/74/18/73/70/3c/70/4a/52/MB1136-DEFAULT-C04_Schematic/files/MB1136-DEFAULT-C04_Schematic.pdf/jcr:content/translations/en.MB1136-DEFAULT-C04_Schematic.pdf
https://akizukidenshi.com/download/ds/st/User_mau_hard_DM00105823.pdf#page=10&zoom=100,157,284
参考:https://denshikousakusenka.jimdofree.com/開発環境構築/stm32/nucleoのclock/
https://qiita.com/eggman/items/9e7dad30e4d2833af17f
購入
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08667/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07524/
#STM32